近年健康・美容食品で欠かせないキーワードとなっているのが「スーパーフード」です。
健康サプリに今、注目が集まっています。
スーパーフードとは他の食品と比べて全体的な栄養価が高い、または一部の栄養価が突出して多く含まれる食品を指し、基本的に植物性食品のことを言います。
1980年代に北米で誕生した言葉で、体に良い成分を突出して多く含む食品に対してつけられました。
当初は病院で食事療法に取り入れられているにすぎませんでしたが、2000年代に入るとアメリカでは健康志向が高まり、低カロリーで栄養価の高い食品が注目されるようになりました。
日本の和食も注目されて人気が高まったのも、このころです。
この健康ブームに伴い、栄養価が極めて高いスーパーフードがアメリカ国内に広まりました。
日本では2015年ごろからレシピ本をきっかけに一般に認知され始めました。
現在では医学的な食事療法よりも、健康・美容食品として広く知られています。
生活習慣病予防やダイエットのために家庭でも作れるレシピが多数登場しています。
スーパーフードはすでに数十種類も特定されており、今後も数が増えることが予想されます。
そのため食事のみで摂取するには限界があります。
そこで最近ではサプリメントが次々と登場しています。
サプリメントは手軽に効率よく成分を摂取できますが、より高い効果を得るには、スーパーフードの効果効能を調べて自分が取り入れたいものだけに絞ることをお勧めします。
食事で取り入れる場合、低カロリーが魅力ですが、摂取しすぎるとカロリーオーバーになるので気を付けましょう。
-
スーパーフードの由来と効果的な摂取方法
-